診療内容

マタニティ歯科は、お母さんと赤ちゃんのお口の健康を考え、妊婦さんを対象とした歯科診療です。
生まれてくる赤ちゃんの口の中には虫歯菌などが存在せず、多くはお母さんの口からうつってしまいます。赤ちゃんへの虫歯の感染を防ぐためにもお母さんがしっかりお口ケアをするようにしましょう。また、妊娠中のお口の健康状態はくずれやすいため定期的な歯科検診が必要です。

歯周病と安全な出産は関わっており、歯周病は陣痛を起こす「プロスタグランジン産生」を促進させ、早産や低体重児出産の可能性が高まるといわれています。

「安全」「安心」「予防」で出産と子育てを

スポーツ歯科

妊婦さんは、つわりによる嘔吐やちょっとずつのつまみ食い、栄養バランスの変化により、お口の環境は悪化しやすいもの。当クリニックでは一般的な方法での検査だけでなく、体に放射線があたるレントゲンではない、光学式虫歯検出装置による検査での「安全」、細菌数の計測による「安心」、最新のバクテリアセラピーを用いた「予防」で皆様のお口の健康と免疫力の手助けをします。

また、レーザー光にて虫歯検出ができるダイアグノデントを活用することでレントゲン検査などによる放射線の影響についても配慮しております。

バクテリアセラピー

スポーツ歯科

バクテリアセラピーは、口臭予防、歯肉炎の改善、インプラント周囲炎の予防といった口腔内はもちろんのこと、便秘の解消、アトピーの抑制、母乳の品質管理、ピロリ菌の抑制といった効果があります。

当院では、スウェーデン式のデンタル予防サプリメントのBioGaia(バイオガイア)社の母乳由来の天然プロバイオテクス「L.ロイテリ菌」を使用したバクテリアセラピーを行っております。

妊婦歯科検診の重要性とは

スポーツ歯科

妊婦さんにとって歯科検診は非常に大切な検査です。
妊婦さんの口腔内環境が悪化すると次のようなデメリットがございます。

  • 妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、歯周病になりやすくなります。
  • 歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産の可能性を増加させます。
  • 乳歯の形成は胎生期7週目から始まるので、乳幼児の健康な口腔を確保するためにはマイナス一歳からの、母親の口腔管理を含む生活習慣の指導が必要になります。
  • 気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあるでしょう。

 

マタニティ歯科の受診時期とは

一般的には安定期(16週~)に歯科治療をおこないますが、その他の時期でも母体の状態や治療内容によっては可能です。
詳しくはお気軽にお尋ねください。

なお、歯科健診時に、歯科疾患が見つかった際には、保険診療へ移行します。
また歯科疾患が見つからなかった際の継続的なクリーニングを中心としたメンテナンスについては自費診療となります。

 

マタニティ歯科の対象と費用について

【対象】
歯科健診を希望されて来院した妊婦さん

  • 歯科健診時に、歯科疾患が見つかった際には、保険診療へ移行します。
  • 歯科疾患が見つからなかった際の継続的なクリーニングを中心とした管理については自費となります。

【費用】

初回: 歯科健診・定期診査 3,150円(別途初診料 3,150円)
2回目以降: 歯科疾患予防指導・予防処置(1回)5,250円
(別途再診料 1,050円)
※原則として保険診療と自費診療は同時には受けられません。
とどろきファミリー歯科クリニック

とどろきファミリー歯科クリニック

〒158-0082
東京都世田谷区等々力
2-32-13 1階

TEL : 03-5758-1100

インターネット予約はこちら
初診・再診のご予約はこちら
治療中の方のご予約はこちら

一般歯科外来 一般歯科 小児歯科 口腔外科 矯正歯科 インプラント ホワイトニング 審美歯科 入れ歯(義歯)

患者の気持ち